海辺の花 10
赤いルビーの指輪おぼえてますか?
ルビーの指輪もいいけれど、この白い花もきれいでしょメジロのまつげのガクが、ぽやぽやとして大好き!
とっても会いたかったメジロさん、会えましたよ・・・ v(^^*)
海辺の花とはいえないけれど、海の近くに咲いています。
アングルファインダーを借りても、苦しかった・・・
下からのぞいて撮るとき体が攣りそうだった…
やぶ蚊攻撃もすごかった、でも負けずに撮ってきましたよ。
きれいですね、大好きです。
ナス科の花のつくりそのものなんだけど、なぜかベツモノに思えるくらい好き (*^-^*)ゞ
これからまた赤くなってかわいい指輪がたくさんできそうです。
一ついかがですか?
名前書いてなかった、メジロホウズキです(7/14)
メジロさんのあとにくる花って、ちょっとかわいそう・・・
ここは 元気なネコさんで
一番形の整ったネコノシタです。
花びらがまばらだったり、ちょっと虫くってたり野の花って感じの花だけど
なかなかかわいいネコさんです
葉っぱが厚くて、硬くて、ざらざらしてます。カワハギの皮みたいかも(*^-^*)ゞ
それがネコの舌みたいだからと名づけられたそうです。
ネコに舐められたことあったかな?でもザラザラしてた記憶はあります。
海岸の砂地に元気に咲いていました。
最後はイワタイゲキの花後です。漢字で書くと「岩大戟」なんだかすごい名前のようだけど
「大戟」は中国の漢方薬に使うトウダイクサ科の植物のようです
そういえば、春にチャボタイゲキを見つけて喜んだのだった・・・
トウダイグサ科の花は不思議ですよね、でも好きなんですよ
葉も紅葉して、もう実になっていました
厳しい環境の海岸の岩の隙間に地下茎を力強く伸ばし自生するイワタイゲキ
植物ってほんとに強いんですね・・・
はじめてみるイワタイゲキ、来年は花も見てみたい・・・
こうして会いたい花が増えていくのも楽しいものです v(^^*)
メジロホウズキ
分類 ナス科 ナス属
分布 本州南部~沖縄
ネコノシタ
別名 ハマグルマ
分類 キク科 ハマグルマ属
分布 本州~沖縄
ネコノシタの種

ネコノシタの広がり方、面白いですね砂地をランナーが這っています

総苞片

群生

イワタイゲキ
分類 トウダイグサ科 トウダイグサ属
分布 本州(関東南部以西)~沖縄
