ウラジロチチコグサ
長崎で一番見かけるのはウラジロチチコグサ、あんまり好きじゃない。
咲き始めは、ちょっとピンクだったりして、可愛いものもあるのだけれど・・・
でも、チチコグサの仲間では、一番見分けやすいのは好きと思ってた。

葉表は緑が濃くて、葉先は丸く、縁は波打つ。

裏は伏せた綿毛で真っ白。

花時に根生葉が残っている。

頭花は壺形で、
総苞片の外側は肉眼では毛がないように見え、先は鈍頭。

茎は下部で分岐しそう生、70-80cmと大きいのもみかけます。
でも、ウラジロチチコグサみたいなのに、根生葉がなかったり、
ちょっと優しい感じのウラジロチチコグサがいる。これは何者だろう?雑種??
それも、我が家の庭に居るんです・・・

------------------------------
ウラジロチチコグサ 裏白父子草
分類 キク科 ウスベニチチコグサ属
原産地 南アメリカ
