カラクサシダ
苔むした岩がゴロゴロしている。
こんなところにカラクサシダがあるのかもと、目を皿のようにして探してみました。
倒木の樹幹に・・・これかも!
葉は2回羽状に分岐、両面に粗毛がはえていました。

人差し指と比べると、小さなシダとわかると思います。
ぽやぽやと可愛いシダでした。
根茎はコケの間を匍匐し、ぽつんぽつんと葉をだして

採取禁止のところなので、ピントが合わない写真もありますが
これにはソーラスがついていました。

ソーラスは、裂片の中肋から脈上に長くついています。

包膜はなかったです。
久々の山歩きで、お初のシダgetしました!
------------------------------------------
カラクサシダ 唐草羊歯
分類 ウラボシ科 カラクサシダ属
分布 北海道~九州(最南端をのぞく)
