カンザシワラビ
一生もんのカンザシワラビに会わせてもらいました。
でも、暗いので自動でピントはあわないし、手動では見えない!
それに十分な被写界深度がとれません・・・
あきらめようかと思ったとき、ペンライトを当ててもらいました。
それで、やっと・・・やっと撮れたんです。

葉柄と葉身は区別しにくいけれど
葉の先のほうで2~8回二又状に分岐するということで、これは3回分岐しています。
8回分岐したものは、かんざしのようで可愛い!

胞子嚢をつける小裂片は裂片の先端に羽状に集まって5~10対ある。

1対がどの部分なのかわからないので、昨年の胞子嚢を拡大してみた。
小裂片は2列に並んでいるようです。
やっと撮れたカンザシワラビ、画像はきれいじゃないけれど
また会えるか分らないので、記念にアップします。
------------------------------
カンザシワラビ 簪蕨
分類 フサシダ科 フサシダ属
分布 奄美諸島~沖縄
撮影 沖縄本島
