ゴマクサ
5年前に出会った長崎のゴマクサ
花友さんに案内してもらって撮った大事な一枚、やっと日の目をみることになりました。
一人では入りにくい湿地にあるものだから、開花した花に会えなかったのです。
こちらは宮崎のゴマクサ、保護地だったのでたくさんはえていました。
見た時は黄色い花の色も形も、果実のようすも、ゴマを小さくしたようなかんじと思ったのですが
ゴマと比べてみるとあんまり似ていない ^m^

草丈は20cmくらい、ほとんどは直立してあまり分岐しないのですが

中にはこんなのもありました。

花冠は不明瞭な唇形、正面から見ると5裂片はほぼ同じ形です。

葉液からひとつ花が咲き、萼の基部には小さな苞葉が2対。

花後は萼が閉じて

果実が熟しているようです・・・見たかったけど保護地

というわけで、種子はお預け

葉柄はなく、下部の葉は広線形で対生、上部は互生です。
湿地の草原にはえる一年草ですが、なかなか出会うことができません。
今度はいつ会えるのかな?長崎で会いたいものです。
-------------------------------------------
ゴマクサ 胡麻草
分類 ゴマノハグサ科 ゴマクサ属
分布 本州(関東以西) ~沖縄
