オオクグ
まだまだ名前調べに時間のかかるスゲですが
上の小穂の2-3個は雄性、下に雌小穂がついています。
包は葉身が長く上部のものは無鞘、下方のものは短鞘。
雌小穂の長さは3-6cm。

雌鱗片は果胞より短く、これは淡褐色。
触るとふわふわしてコルク質。果胞の長さ6-7mm。

シイナが多いのですが、中にいくつか未熟なそう果ができたものがありました。
三稜形で花柱基部が湾曲しています。

葉幅は5-10mm

根茎は這って群生しそうなのですが、アンペライに阻まれて個体数は少なく。
小穂の数も少ないのに、シイナが多くて・・・アンペライを刈ったほうがいいかも。
-------------------------------------------------
オオクグ
分類 カヤツリグサ科 スゲ属 シオクグ節
分布 北海道 本州 九州(北部)

※似たものにシオクグ、ワンドスゲがあり
シオクグ→葉幅は4mm以下、雌小穂の長さ1-3cm
ワンドスゲ→葉幅が4-6mm、著しい糸網を生じる。
