カモノハシ
暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?
暑いときは何をやっても暑いんだから、外へ出てみようと
カーナビをたよりにため池を見つけては目的地に設定して、
車の中は涼しいし、植物を見てる間は暑さを忘れています。
節は無毛

ため池といっても、今は水が満杯なので
近くの田んぼなども散策
葉は無毛だけど、これには葉鞘に開出毛がある。(カモノハシの葉鞘は無毛とあるけど)

あそこの田んぼは何かありそう!と、イノシシよけの柵を乗り越えていくと
北の妖精ヒメシダさんが水路に沿って遊んでしました。
手前のボケたのは先日のトラノハナヒゲ、暑さなんてすっかり忘れて
やっぱり、暑いときは黙って室内にいるより外へ飛びだしたほうがいいみたい ^m^

雄性期と花後

第1苞穎は無毛、芒は小穂から出ていない。(カモノハシの芒の長さは変異あり)

根元は少し湾曲して直立していました。
背が高くて、全体がうまく撮れている写真がなく、各パーツを並べてみました<(_ _)>
カモノハシの葉鞘有毛型?

カモノハシが気持ちよさそうに風になびいている山間部の湿地から
----------------------------------------------------------------
カモノハシ
分類 イネ科 カモノハシ属
分布 本州~九州

タイワンカモノハシの第1苞頴は広い翼がある。
ケカモノハシは小穂、葉などに白毛が密生する。
