ヤマイ
イソテンツキを調べているとき、似てるといわれるヤマイのことは調べていたのに
これは小穂が大きいので、イソテンツキとは違うものに見えました。
だから当然、フィールドではヤマイなんて思っていませんでした。
小穂はほとんど一つですが、まれに2つついているのもあり、
包は1-2個ついて、1個は小穂より長いです。

測ってみると、ここのは1.5cm前後の長さでした。

小穂が大きいわりに、そう果は小さくて1mmくらい、まだ未熟なのでもう少し大きくなるのかも。
ヤマイのそう果は短い柄があるのが特徴なのですが、はずすときに取れやすいので注意。
雌しべには毛がはえていて、柱頭は2岐、

田んぼのあぜの草むらに、一面にはえていました。
葉はうすいのですがしっかりしていて、幅は1mmくらい。
こんなに地味な花でも、なんだか楽しくなるように咲いていました。
でも、農家の方は雑草で困っているのかな?
-------------------------------------------------------------
ヤマイ
分類 カヤツリグサ科 テンツキ属
分布 北海道~沖縄
水田のあぜにはえていました。
別名ヤマテンツキとも呼ぶそうで、こちらの名前のほうがピッタリと思えます。



